明日からシルバーウィークですね。世間は3連休。
皆さん、どこかお出かけされるんでしょうか??
ヴォラス早川も、久々に2連休いただきます。
お盆休まず営業したもんですから、遅めの夏休みです。
かといって、、、何処へ行こうか、、、
おススメスポットがあったら教えてください。
というわけで9月17日(火)と18日(水)お休みです。
お昼の営業は17日(火)は定休日、18日(水)は通常通り営業いたします。
宜しくお願いします。
明日からシルバーウィークですね。世間は3連休。
皆さん、どこかお出かけされるんでしょうか??
ヴォラス早川も、久々に2連休いただきます。
お盆休まず営業したもんですから、遅めの夏休みです。
かといって、、、何処へ行こうか、、、
おススメスポットがあったら教えてください。
というわけで9月17日(火)と18日(水)お休みです。
お昼の営業は17日(火)は定休日、18日(水)は通常通り営業いたします。
宜しくお願いします。
大変申し訳ございませんが、台風接近にともない、本日昼営業はお休みさせていただきます。
夜営業は今のところ通常通り営業する予定です。
悪しからずご了承ください。
遅めの梅雨明け宣言の声を聞いた途端、暑い!車の温度計は40度超えちゃって、耐えられませんねえ。
店の厨房もこの季節は熱中症になりかねないので、気をつけてはいるんてますが、、、。
さて、そんな中、今月からのおススメラーメンなんです。
今年で3回目の〈ピリ辛 冷やし鶏そば〉。冷やし中華のように具材を沢山のせて贅沢具沢山ラーメン。
今回は新たにスープを2種類ご用意して選んでもらえるようにしてみました。
自家製ゴマだれに豆乳を加えた
①豆乳坦々スープ
柚子を効かせてさっぱりいただく
⓶鶏白湯スープ
冷たいスープはたっぷり入ってますので暑くて食欲なくても、喉越し良くスルスル入っちゃいます。一度ご賞味を!
また、先月までのおススメラーメンだった〈つけ麺〉も、夏の人気商品につき10月くらいまで、延長して提供させていただいてるので、食べそびれた方、この機会に足を運んでみてくださいね(^ ^)
尾頭橋恒例の金魚祭り。
去年は雨天中止。今年は大丈夫だろうと思っていたら、、、台風じゃないですかあ。なんか、直撃の兆し。
それでも開催を信じて仕込みしてるんですけどねえ。
金魚祭り実行委員会の方々や、パレードに参加する大勢の人たちや、テキ屋さんや、今年はライブに来られる麻倉未稀さんや、みんなモヤモヤ気を揉んでるんだろうと思うと、気の毒。
みなさん、開催したら来て下さいね!
ジメジメした日が続きますが、今日27日から日曜日の30日まで「14周年感謝祭」やらせていただきます。
紆余曲折ありましたが、皆様のお陰でなんとかかんとか14年。オープン仕立ての頃、小さかったお子さんがいつのまにか成人したり、カップルでご来店してた2人が結婚して子供さんをもうけたり、、、色々な歴史がこの14年の中にあったんだなあと、シミジミ、、、。
ってなわけで、日曜日までボトル焼酎半額フェアをやってます!
この機会に、お値打ちに飲んで下さい!
あと平成も7日。残りわずかとなりました。
世間は10連休かもしれないけれど、、、
そんな方たちのためにヴォラス早川は休まず営業いたします_φ( ̄ー ̄ )
お昼営業だけは30日お休みしますが、、、。
宜しくお願いします。
3月27日、恒例春のヴォラス会。
ご参加いただいた方々、大変ありがとうございました(^ν^)
おかげさまで、お天気はポカポカ陽気。
桜は咲き始め、、、でしたが、たぶんみなさん、楽しんでいただけたのではないかと思っております。
また、秋もよろしくお願いいたします。
なかなかブログにいきつきませんが、、、
今月からのおススメラーメンです。
《汁なし 麻辣麺》にしてみました。
つけ麺用の240グラムある極太麺に自家製麻辣ソースをたっぷりかけて、、、
マーラーソースは中国山椒のピリっとした痺れ感が後を引きます。
別添えで卵黄をおつけしますので、トッピングすることでもろやかさも味わえます。
シャキシャキ水菜や鳥チャーシューなどにおおわれたボリューム満点の汁なし麺。
是非どうぞ!
春日井市勝川に、昔の仲間というか先輩が、57歳で念願のビストロをオープンされたので昨夜、行ってきました。
ル ブイヨン クスクスという店名のお店。
1人でこんなに沢山のメニューできるのかと思うほど、豊富なメニュー。沢山頂きました。
ランチもやってるし、また伺いたいと思えるお店。
大勢で働いてる時には分からなかったけれど
なんだか生き生きお仕事されていて、頑張ってほしいなあって思った夜でした。
ご馳走さまでした( ´ ▽ ` )
新年早々に、、、新栄にあるキッチンハクガさんへ。
2回目の訪問です。
完全予約制のお店ですので、慌てず騒がず、絶妙なタイミングでお料理、お酒がでてきます。
お父さんと息子さんの阿吽の呼吸。素晴らしいんです。
お料理は、ソースや細部にいたるまで心配りが感じられ、なんだか久しぶりに至福の時間を過ごすことができました。
とても、勉強になった夜